安全で副作用がない「小児はり(刺さないはり)」今から250年前、江戸時代に大阪で「疳の虫かんのむしのハリ」として親しまれていました。特殊な用具用いて軽度の皮膚接触を与える鍼術の一種です。痛くも熱くもないので、生後すぐから治療が可能です。(鍼が苦手な大人の方も小児はりで効果は出せます)✴︎医薬品だけでは対応できない小児の現状があります。また、最近の子は薬漬けや公害などで免疫力が低下しているとも言われています。しかし、西洋医学の恩恵を受けている事も事実です。小児はりの併用でお薬による副作用や量を減らすこと、食物アレルギーの反応を軽減させる事もできます。✴︎特定の疾患・病名を指すのではなく、生後すぐから5歳ぐらいまでの小児が引き起こすカンノムシに効果を発揮します!主な症状は便秘・下痢、夜泣き、おっぽいを吐く、よく泣く、夜泣き、キーキー声を上げる、噛み付く、頭を壁にぶつける、風邪をよく引く、ひきつけ、チック症、どもり、緊張症、中耳炎、鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支炎、小児喘息、頭痛、肩こり、お漏らし、視力低下、成長痛、オペ後のトラブル、ADHDの症状、精神疾患など。。。✴︎小さいお子さんの場合は、最初はお母さんに抱っこしてもらいながら治療して慣らしていきます。小学生以上は刺す鍼やお灸、吸角、波動療法、温熱療法、アロママッサージなども体調に合わせて組み合わせていきます。子供によっては、セラピー犬が一緒に入ることにより治療がスムーズに進む事がありますので動物好きの子は教えてください🐶🐾(0歳から鍼を打つ子もいますが、絶対に無理はさせません。親御さんのご希望でも私が決定させて頂きます。)✴︎大人と同じように子供もリラックスする時間が必要です。親に話せない悩みもあんり先生には話してくれることがあります💗過去には学校内でのいじめや塾でのパワハラ、親との関係性も改善することができ、お子様の表情に笑顔が戻りました。最初抵抗があるお子様もいらっしゃいますが、親の治療風景を見て、一緒に小児はりを持たせコロコロしたり、マッサージを手伝ってもらっていると、ほとんどの子が抵抗なく気持ちよいと施術を受けてくれます。小さな頃から鍼灸治療が良いものだと感じると、自分の心と身体に向き合うことができるようになります。また、ママやパパも身体を大切にする時間が必要なんだ!と思いやりのある子になります。それはお子さんが家庭を持った時にも発揮します。いたわりの心、相手を思いやる心はとても大切だと思います。関西では馴染みのある小児鍼ですが、是非東京の皆さんにも良さを感じて頂けたらと思います。アキュモが子供達の第2の家になってくれると嬉しいです。ただいま〜!と来室する子供達もいてあんり先生はとっても幸せです!#小児鍼 #小児鍼灸 #鍼灸治療 #波動療法 #温熱療法 #イトオテルミー #光線療法 #セラピー犬 #ドッグセラピー #刺さない鍼 #子供の笑顔 #子供の健康 #子供を守る #子育て #子育てママ #子育てママと繋がりたい #免疫力アップ #胃腸を整える #イライラ解消 #アトピー性皮膚炎 #小児喘息 #夜泣き #夜泣き対策 #adhd #自律神経を整える #食物アレルギー #タッチセラピー #ベビーマッサージ #ベビーヨガ #babyhealth2022.02.04 13:00
可視総合光線療法太陽は「生命の光」私達の生活には太陽光は欠かせません。カラダの内にある力を高めましょう!! ☆ この1ヶ月間半、私は毎朝の散歩を日課にしてきました。日光の明るさと暖かさは、ココロとカラダに癒しを与えてくれます。 光は波としての性質と、粒子としての性質を同時に併せ持ち、光も粒子性を持ったカラダに良い電磁波になるそうです。 ☆ 去年の夏に体調を崩したとき、身体が鍼灸パルス治療を受けつけない時期がありました。アイスピックで刺されているような強い鋭い痛みです。(おそらくスパイクタンパク質の影響で皮膚が過敏になっていること、毛細血管のダメージや脳の誤作動、自律神経の乱れも関係していると思います。) そして、どこを刺しても内出血が起きてしまうという反応が起こり、私の身体で突然何が起きているのか???何かがおかしい?からスタートしました… 患者さんの治療もいつも以上に慎重になりました。全く一緒の反応が起きていたのです・・・ 朝から晩までずっと考えました。いい治療法はないか?波動療法だけでは間に合わない・・・ その時、母の言葉を思い出しました!! 「私が病気や癌で死にそうになった時・・・鍼も受け入れることができなくなったら・・・最後は光をあててね。」 そうだ!家のどこかに可視光線の治療機がある!と必死に探しました。 その日から自分を実験台にし、経過を観察しました。以下の順で改善していきました! ・疲れていて凄く眠いのに、寝むれないというのが落ち着いた・鼻の粘膜が切れなくなった・舌の痺れ感がなくなった・顔の発疹が落ち着いてきた・顔の艶感が戻った・胃のムカつきがなくなり食欲がでた(急に体重が-5㌔落ちた)・手足の指先のピリピリ感がなくなった・2週間続く生理、サラサラした血液(おそらく血小板減少)がいつも通りに戻った 最後まで残ったのが・関節リウマチ症状(左右の手の関節がギシギシ痛い、手首が重だるい、肘に水が溜まり押すと痛い、肩が鉛のように重い) 2-3日置きに光を浴び、2週間経った頃には母の鍼治療を受けいれることができるようになりました。鍼灸+波動+光線療法で2カ月後にはリウマチ症状も気にならない程度に落ち着きました。現在は回復しています。(2021年6月〜9月がとても辛かったです。8月より接種者の方には治療をお休みして頂いております。) ☆ 可視総合光線療法とは 赤外線、可視光線、わずかな紫外線と同様の人工連続光線を照射し、光の作用と温熱効果により血行を改善させるとともに新陳代謝を促し、自然治癒力を活発にするよう働きかける治療法です。また、免疫機能を調整する作用が期待できる治療法でもあります。 太陽光に含まれ、人体に有害とされる短波長の紫外線は含まれておらず、安心して受けて頂けます。💫可視総合光線療法の多彩な作用💫光線療法には、以下のような多くの作用があります。■ 光化学作用皮膚に存在する7-デヒドロコレステロールをビタミンDに変換する。ビタミンDは腸からのカルシウムの吸収を始め、カルシウム代謝を介して生体の細胞機能の恒常性維持に重要な作用がある。ビタミンDは経口摂取も可能ですが光照射によって生成したビタミンDのほうが体内滞留時間が長く、効果の持続性も強いことが知られています。↑ ビタミンDの呼吸器感染症予防効果が、新型コロナにも有効なのではないかということで、今注目を集めています。(骨の強化、生活習慣病の治療と予防、発がん抑制など)■ 血液循環の改善作用冷え性、低血圧、心臓病の治療と予防、消化機能の改善■ 生体リズムの調整作用脳の中心付近にある松果体に作用し、メラトニン(松果体ホルモン)の分泌を調整メラトニンは脳下垂体に作用し、免疫機能、抗酸化作用、睡眠障害、うつ病などの治療と予防■ 鎮痛・消炎関節痛、神経痛、ヘルニア、リウマチ、頭痛、筋肉痛、抜歯後や火傷などの痛みの治療■ 免疫増強作用風邪、気管支炎、コロナ後遺症、シェディングなどの治療と予防関節リウマチ、橋本病、バセドウなどの自己免疫疾患の治療と予防■ 肉芽形成作用外傷、手術痕、火傷、褥瘡などの治療と予防■ 殺菌作用風邪、気管支炎、扁桃炎、中耳炎などの治療と予防アトピー性皮膚炎、帯状疱疹など皮膚病における細菌の2次感染の予防■ 解毒作用肝臓、腎臓の機能を活性化し解毒作用を発揮する!!■ コレステロール低下作用動脈硬化、抹消血流障害などの治療と予防■ 消痒作用(しょうよう作用)皮膚病だけでなく、糖尿病、腎不全、肝臓病種々の疾患などによるかゆみに有効■ 利尿作用心臓病、腎臓病、種々のむくみ、夜間頻尿、痛風の治療に応用■ 筋力・運動機能向上作用自律神経系、ビタミンD産生を介して、副腎皮質ホルモン分泌を促進し、筋力、運動能力を向上させる■ 呼吸機能改善慢性気管支炎、気管支喘息、肺気腫■ 神経機能改善手足の麻痺、神経麻痺、小児麻痺、手足のしびれ■ 睡眠改善■ 食欲・便通/下痢改善可視総合光線療法は赤ちゃんからご高齢の方まで、また妊娠中の方にも幅広くお使いいただけるようになっています。適正な処置を行っている限り副作用がありません。安心して他の治療法と併用できます。私がとても効いた!!!ので皆さんが受けやすいようにオプションメニューに追加しますね。10分 1800円鍼灸+光線療法 ◯波動+光線療法 ◯光線療法のみの場合はご相談ください。よもぎ蒸し+光線療法✖️(温め過ぎは要注意)2022.01.28 22:34
波動鍼灸療法✴︎人生は波動・・・波動をちょっと氣にかけて、ケアすると人生が変わるって最近よく感じます。 例えば、波動の高い食べ物を食べたり・・・言葉を変えるだけでも変わる氣がします・・・ ✴︎ 物質をどんどん細かくしていくと分子→原子→素粒子→「振動」小さな粒になります。 言葉や文字でも、家と神社にも、そして人間も動物も・・・富士山も・・・全ての物質にはその小さな粒が振動して集まってできています。 そして、この振動している粒をさらに細かくすると最後には「波WAVE」になります。 波こそ、電波であり、周波数です。これらのエネルギーの固まりが物質です。 振動している波=波動です。 その波動を測定できるのがNewScanⅡという機械です。 当院では、9年前から「未病」を防ぐために波動療法と鍼灸治療を組み合わせて、人間をまるごとみるホリスティックケアをおこなってきました。 この約半年で、患者さんの波動がガラリと変わりました!赤ちゃんからご高齢の方まで共通して、臓器や細胞などの波動の乱れやエネルギーの低下を感じました。 特に、血管や骨髄、赤血球や白血球、肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、生殖器、泌尿器、自律神経、松果体、鼻粘膜、胃腺、胃神経などそして、過去にこんなに崩れることがなかった遺伝子やDNA、染色体、卵子や精子までも… この波動の機械がなければ、私もカラダの変化にいち早く気づけなかったと思います。自分のカラダで実験し、身体各部の変化や影響、動きを知ることができて良かったと感じています。 あっ!やっと波動の時代がきた!としみじみ感じております。 ✴︎ ここでお知らせがあります!! 今!私たちは今まで以上に免疫力を上げ、病原菌やウィルスなどの異物からカラダを守りまた、汚染物質や老廃物を出せるカラダに強化しなければなりません。 今までの波動療法のコースに、新しいオプションコースが加わります! ACuMo‘sWave Amuletum料金:6000円(税込み) ・あなたにあったホメオパシー、フィトセラピー、ストーンセラピー、ハーブなどの波動を転写した「波動転写水」をお作りします。(普段飲まれているお水をお持ちください。)・お好みのサプリメントの相性チェック(普段飲まれているサプリ1種類をお持ちください。)・細菌やウィルスの弱体化・活動を抑えます。 ここ最近、共通して「ヘルペスウィルス」「HIV」「コクサッキーウィルス」「カンジタ」「エボラ」「マラリア」などが上位に上がってくるのは現在流行りのウィルスに波形が似ているからではないかと考えております?✴︎ここ最近、こんなことはありませんか?・買い物中に急にトイレに駆け込みお腹を下す・外食中に胃がムカムカして吐きたくなる・人混みに出ると皮膚や頭皮がかゆくなりポツポツができる・突然胸がドキドキする 動悸 人間は体内に不必要な物があると体外に排出する機能が備わっています。しかし、今現在…解毒が間に合わず、身体が慣れてしまい有害物質が溜まっているのを気づかない人もいらっしゃいます。この機械は6段階評価で目に見てはっきり分かり、乱れている各臓器の固有周波数を低周波音を用いて共鳴共振させることにより、本来あるべき状態に回帰させることができます。 新しいオプションコースACuMo‘sWave Amuletumをご希望の方はDMお待ちしております。こちらのコースはオプションになりますので波動療法フルコース料金:8800円(税込み)とセットでお受けしていただく事になります。 既存の波動オプションコース料金:3500円(税込み)は鍼灸治療や美容鍼灸コースと組み合わせていただく事が可能です。こちらは前回悪かった臓器や気になるポイント、例えば美容の目的で顔だけに集中してセラピーをかけたい場合です。🎧✨#波 #wave #holistichealth #波動調整 #波動療法 #鍼灸治療 #パウルシュミットのドイツ波動健康法 #周波数 #周波数を上げる #気が合う #共鳴 #レゾナンス #解毒 #デトックス #デジタルデトックス #心のデトックス #covid_19 #シェディング #自然のエネルギー #アーシング #ヨガ #アーユルヴェーダ #アロマセラピー #フラワーレメディー #フィトセラピー #漢方 #薬草 #日光浴で免疫力アップ #ウォーキング#必要な人に届きますように2022.01.26 11:58
オンライン診療「自分のカラダは自分で守る」ここ数年、自分の心とカラダの健康に積極的に向き合う人がとても増えたと思います。 病院に行く前に、まずあんり先生の意見を!とオンライン診療を受け、鍼灸のセルフケアを取り入れてくださる方も増えました。とても嬉しく思います。 病気になってから病院へ行ったり、薬を飲んだりすることが当たり前になっていますが、よーーーーく考えてください!病気は突然きませんよ!必ず予兆、サインがあります!突然きたらおかしいです🤔 なーーんか寝れないな…頭が痛いな…便秘もひどい…あ〜吹き出物がいっぱい・・・ テレワークをするようになったらオフィスにいたときより腰痛や肩凝りもひどいし…背中は丸まり、呼吸浅くなっていませんか? 酸素量が少なくなり、細胞に十分な栄養が届いていない可能性があります!カラダの全ての臓器や筋肉の機能は低下してしまいます。 これらのトラブルは、病名はつくほどではないけれど不調の状態…それを未病(みびょう)といいます。 未病の状態を見て見ぬふりをすると、症状が悪化してしまうので、今!!自分のカラダに取り入れるものは、自分でセレクトし、コーディネートできるように習慣づけるといいと思います。 セルフケアーがとても大切です! あなたが毎日楽しみながら・カラダの循環力を上げ・栄養を全身に巡らせ・老廃物はデトックスするこの自然治癒力を実感できるようにサポートさせて頂きます。人間の細胞は毎日生まれ変わっていますから♪ ✴︎2月から再始動しますので、改めてアキュモのコースをご紹介いたします。 現在お受けできるのが「オンライン診療」です。 アキュモでは一人ひとりの患者さんのご要望を形にするホリスティックデザイン=「オーダーメイド治療」をご提供したいと考えています。 症状やお悩みも多種多様です。どうしたいのか、どうなりたいのかを詳しく伺い、それにお応えします。 【手順】1. LINE又はインスタグラムのDMにお送り下さい。 希望日、時間帯、Skype名またはZoom名をお知らせください。海外の方は時差をお知らせください。現在お困りの症状がある方は詳しく教えてください。 2. 折り返しカウンセリング可能な日時をお知らせ致します。 3. その中から希望日時をメールにてご返信ください。 4. 当方のスカイプ名はsweet-honey106 鍼灸師あんりから【連絡先追加のリクエスト】が届きましたら、【承認】をお願いいたします。Zoom名はAnri Kohです。 また、スカイプ又はZoomのご使用が初めての場合には、セッション前までに動作の御確認をお願いいたします。5. カウンセリング3日前までに料金をPaypal又は指定銀行口座にお振込み下さい。 6.当日のご予約の時間になりましたら、着信いたしますので、必ず『オンライン』の状態にしておいてください。 Skype又はZoomは、パソコンまたはスマートフォンがあれば、どなたでも無料ダウンロードでき、全世界で無料で使えるインターネット電話です。i-PhoneやAndroidからでしたら、アプリをダウンロードしてください。 【料金】 60分 11000円 (延長はできません) 【お支払方法】PayPal(メールに請求書をお送りします。)銀行振り込み(振り込み先をメールにてお知らせ致します) ※ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。 ⚫︎不都合が生じてキャンセルしなければいけない場合は、スケジュールを変更させていただきます。リファンドはいたしませんのでご了承ください。 ⚫︎ 予約をされても当日ご連絡をいただけない、といったことがないように考慮させていただくと共に、カウンセリングを受けたいという気持ちが確かなほうが充実しますので、予約のプロセスが、より良いカウンセリングの基盤になるということをご理解いただけますように、よろしくお願いいたします。 最後に、「心身共に無理をしない」ことが最も大切だと思います。 おのおのにできることは限られていますが、事態の終息を願って現時点でできることを進めていくことが大切だと思います。 はり•きゅう治療室ホリスティックデザインアキュモ院長 黄杏里 ご予約・お問い合わせについてはLine@もしくはインスタDMにて承っております。Line:@rgp9469sInstagram:harikyu_acumo ✴︎最近多いご相談は、私と同じような伝播被害や接種後の体調不良の方です。ご自宅でできる、鍼灸師が伝える解毒方法やセルフシール鍼・お灸漢方、薬膳などについてお教えします。必要な方はメッセージください🙏#化学物質過敏症 #電磁波過敏症2022.01.22 21:01
アキュモのホームページリニューアル!・・ ✩̣̣̣̣̣ͯ┄•͙✧⃝•͙┄✩ͯ•͙͙お知らせ•͙͙✩ͯ┄•͙✧⃝•͙┄✩̣̣̣̣̣ͯ ・・はり・きゅう治療室Holistic Design ACuMo のウェブページが一新されました!! 今までは、私の手作りの物でとても見づらかったのですが、今回の全面リニューアルで見やすく、情報が探しやすいデザイン・構成になっております!また、スマートフォンでの表示にも対応し幅広いデバイスから見やすいように改善致しました。リニューアルに伴いまして、URLが変更になりましたのでブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」などに登録頂いている場合は、誠にお手数ですが新しいページのURLへの登録変更をお願い致します。https://harikyu-acumo.com/(プロフィール欄よりHPにいけます)これからは、皆様のお役に立つ情報や内容のコラムもアップできたらと思っています。今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。そして、今回私の治療に対する大切な想いをカタチにしてくれたのがアキュモの患者さんのMaruyama Kyokoさんです。彼女は10年前に突然、脳幹部海綿状血管腫を発症し緊急手術をしました。幸いオペが成功し一命をとりとめました。脳から腫瘍を摘出する際に、顔面神経を切断しなければならず、術後に強い顔の麻痺が残りました。退院後、しばらくしてから美術大学に復帰し卒業したものの、肉体的・精神的ダメージは深く、現在に至るまで長い年月を要しました。鍼灸治療を始めた頃から気持ちが少しずつ安定してきて、全てにおいて前向きに取り組むようになりWebデザイナーの資格やTOEIC 、オンライン英会話の教師にもなりました。約2年半を経て、このコロナの大変な時期に希望していた会社に就職を果たしました。これがゴールではなく、今からが彼女の求める人生のスタートラインに立ったと私達は確信しております。結果を見れば、力強く立ち向かってきたように見えるけれど、実際のご本人の日々の生活は溺れそうなくらい、喘ぎながら、息継ぎをしてきたんだと思います…彼女の人生に心からエールを贈ります。キョンちゃん!これからの人生に乾杯🥂✨ 爽やかな私らしいホームページを作ってくれてありがとう。これからも共に頑張っていきましょうね!!! 私みたいに無料のホームページはあるけれど、もう少しバージョンアップしたいな!という方やデザインやウェブに関するご相談は…是非キョンちゃんに💜http://kyokom.com/彼女はとってもスマートなので、どんなお悩みでも解決してくれますよ!また、同じ病気で闘っている人や乗り越えた人も、きっと彼女は力になってくれるはずです🍀#ウェブデザイナー @_kyonstagram_ #脳幹部海綿状血管腫 #海綿状血管腫 #脳神経外科 #脳神経外科医 #後遺症 #後遺症改善 #顔面神経麻痺 #顔面神経麻痺鍼灸治療 #逆まつ毛 #逆まつげ改善 #難病 #難病克服 #電気を流す美容鍼 #鍼灸治療 #鍼 #千歳烏山 #世田谷区 #ホリスティックデザインアキュモ #女性鍼灸師 #鍼灸師黄端麗 #鍼灸師黄杏里 ロゴのミツバチも飛ばしてくれてありがとう🐝@hanaesatoshi @satoshihanae ロゴを作成してくれたお2人も喜んでくれるはずです!キョンちゃんのプロフィール写真は仙川の @niwa_coya さんで撮ったものだよね?私もインスタの写真を見て、このキョンちゃん可愛いなと思ったんだ! 今度一緒に行こうね〜2020.06.09 12:36
理想のスープかけご飯やスファッラータ(麦と豆を砕いたもの)で手際よく♪ 五色を意識して♡妊婦さんの食事は主食を中心に、主菜と副菜を組み合わせてバランスよく!{F9FA6A62-CC93-44A4-B054-D6A939CF2F81:01}しかし、妊娠した瞬間から身体は劇的に変化しマイナートラブルが現れる方もいらっしゃると思います。つわりや腰痛、むくみ、頭痛、貧血、自宅安静など様々ですが、大きなお腹を抱えてのお料理は大変ですね。食べ物の嗜好が変わったり、においにも敏感になるので2-3品作るのは一苦労。そこでおすすめなのが大量にスープを作りストックしておくことです!(お肉や魚は先に炒め、その上に適当な野菜をカットし鍋にいれるだけ!){0B89D222-54F0-42BC-B4CB-A5EF545972F5:01}注意することは野菜が沢山摂れるから「野菜スープ」のみはだめですよ。{AED4D233-93BC-4F5D-BB61-7F13FC3EB5C5:01}お肉や魚介類も入れてくださいね。味付けはだしのうま味に塩コショウでも十分ですが、カレー粉のようなスパイスなどの香辛料やレモン汁をかけると妊婦さんは食が進むと思います。ご飯の炊けるにおいが苦手な方は、ルクルーゼやストーブ等の鍋で作ると、炊飯器のように香りがたちません。強火でぐつぐつ聞こえたら弱火で13-15分で炊き上がります。{A2FE4DC3-84C9-4DB4-9831-C378FA84264E:01}それか、イタリアのスペルト小麦(古代小麦)は普通の小麦に比べタンパク質やアミノ酸、ビタミンBやミネラルも含み栄養価も高いからご飯代わりにおすすめです☆ スープやサラダ、リゾット、ヨーグルトなどなんにでもかけちゃいます。プチプチ食感でナッツの香りがするから大好きです♡胚芽やふすまが除去されていないので食物繊維が多く、便秘のママにもいいですね。また、水溶性が高いため栄養が体内で消化し吸収されやすいので術後の病人食として海外では食べられています。{8F90CFC1-D884-4748-8D51-19CDF1EAD150:01}{E5DE8E7B-DE93-4F36-A435-3BE448AC678F:01}私は最近スファッラータ(古代小麦、大麦、レンズマメ、ひよこ豆(くだいたもの)とヘンプシードやチアシードなどをミックスしお料理にうまく取り入れています。{35DFC795-FC1F-44D3-8483-96DA0D109FB7:01}ルクルーゼで弱火で30分。3日は冷蔵庫で持つので色々な料理に使います。{DBC34924-2EB5-4DDB-8040-8E40BBD254DF:01}ヘンプシードhttp://sweedy.info/henpusi-do/{D1D7B418-9903-4E72-ADD1-52CB6511BDC3:01}チアシード食べ方に注意してくださいね!バランスが大事♡http://by-s.me/article/166186648346936530{DBE39726-C750-4625-9CB3-6B4CAA455EFB:01}旦那さんに出す時はスープとご飯は別々に、ママはスープかけごはんにすると食べやすく、食器洗いも楽ちんです☆{9A31A109-8569-4A43-B146-892FD1821A6D:01}生野菜やフルーツ(皮ごと)も食べましょう♪私はサラダにナッツやたね類、ドライフルーツ(最近のお気に入りはほおずき!)をトッピングします。あと、女性は血液を連想させるような赤いものをとるといいですよ。トマト(熱をくわえてもOK)、イチゴなど(女性が大好きベリー類)、ビート(酢漬けにしてサラダが見た目もきれい)など東洋医学では、物事を五つに分類する五行説という考え方があります。「五色」食物の色によって、青=(肝・胆)、赤=(心・小腸)、黄=(脾・胃)、白=(肺・大腸)、黒=(腎・膀胱)の五つに分けます。患者さんの症状に合わせ臓腑に相当する色の野菜や果物を多く摂取するようにいつもお伝えしています。先日、腎虚の方には黒豆とナツメ、クコのお茶を摂取するようにお伝えしました。体に必要な五色の食材をうまく取り入れると、身体は良い方向に変化していきます。薬膳に興味ある方は施術中におっしゃってくださいね!いつも読んで頂きありがとうございます。あんり2019.11.12 23:43
衝撃的だったアメリカの病院食!!噂のmacaroni and cheeseは本当に出た! 2泊3日の食事の内容(入院日数の短さにも驚きでしょ!)マカロ二&チーズとホワイトソースのラザニアの組み合わせって…トホホで。しかもしょっぱい〜〜美味しかったのはマッシュルームスープのみ。{5AF33D7B-555B-4B4E-8C6A-4B5AB3DC7115}朝食なんて日本では考えられないメニュー!スクランブルエッグにチーズオムレツ…どれも味見はしたけど、母乳の事を考え持参した日本食を食べました。切り干し大根、ヒジキ煮、肉じゃが、参鶏湯のスープと野菜のスープの汁のみ、ビーツの茎のナムル、オクラとカボチャ煮、玄米ごはん、パイナップル&メロンを1ヶ月前から余裕がある時に作り冷凍していました。改めてお産の事は書きたいと思いますが、鍼灸治療と食事、ヨガ、瞑想(呼吸法)のおかげで本陣痛から1時間半で楽なお産でした。ものすごくパワーを使うので、おしるしや破水、軽い陣痛を感じたらおにぎりの準備をするといいですよ!私は家を出る前に1つ。病院では陣痛中に参鶏湯のスープを飲み(固形物は食べないようにと言われることが多いです。)グーンと強い陣痛が起きました。食べる気持ちになれない方は黒糖のかたまりやチョコレートを口の中に入れ、ゆっくり溶かしながら食べるのもいいですよ!今回感じた事は、アジア人向けの病院食があれば有難いなと…このメニューじゃ乳腺炎になってしまいますよね…2019.11.12 23:40
④アメリカで妊娠・出産 妊婦検診スケジュール 新型出生前診断あれこれアメブロで1位にもなった記事。日本のママ達にも是非読んでほしいので!https://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-12270218940.html?frm=theme↑これをコピーペーストしたものが↓まず気になるのが、アメリカでの定期検診や検査の事だと思います。妊娠から出産までの流れをまとめてみようと思います。 Outline&Visit Scheduleweek0 妊娠0週目とは、妊娠が成立していない、月経期間を指します。生理の初日からの7日間ですね。2 排卵がおき精子と受精して受精卵に!卵巣辺りがチクチク痛んだりしていつもと違うなーと感じる人も。3 受精卵が子宮内膜に着床して、妊娠が成立する時期です。少量の出血や、身体がだるい、眠い等という方もいらっしゃいます。この時に妊娠したと気付く方もいらっしゃいますよ。4 月経がこない!早い方だと検査薬で陽性を確認。アメリカの検査薬ははっきり陽性が確認できるはず。 8 First visit every 4 weeks until 28 weeks: 初診!!以前記事に書いたように初診は8週~10週頃になります。胎芽(お魚みたいなカタチ)と呼ばれていたのが8週から胎児と呼ばれるようになり、心音が確認できるようになります。なので、8週以降からじゃないと予約が出来ないんじゃないかな!アメリカは合理的ですよね・・・ 右矢印CVS(絨毛検査)の出生前診断を考えている人は10週~13週頃に受けれるので診察は10週までに受けた方がよろしいかと思います。 10~12 Chorionic villus sampling : CVS (optional) 絨毛検査 ダウン症の検出率は90%以上 ・35歳以上の高齢出産・親や上の子に染色体異常がある・親がX連鎖遺伝病や先天代謝異常症を保因・初診時に受けた遺伝子検査で問題があった場合・妊娠初期超音波検査や母体血清マーカー検査で胎児染色体異常が疑われる場合本人が希望する、または医師からすすめられることもあります。 経腹法経膣法超音波検査で胎盤の位置を確認しながら、子宮頸部にカテーテルを挿入、もしくはママの腹壁に針を挿入して絨毛を採取します。採取した胎児の細胞を培養して染色体の数や構造を調べ、染色体に異常が無いかを調べる検査です。羊水検査ほどは深く針を刺さない点と早くに受けられる(結果は約1週間~2週間)ので羊水検査よりもCVSを選ぶ方もいらっしゃると思います。(羊水検査は16週頃に受けれる。結果は約10日~2週間) 結果が陽性でその後の事を考えている方はCVSの方がいいのかもしれません。羊水検査まで進むと18週以降に結果が出るので母体の負担は大きいですよね。 日本ではCVSはまだ馴染みがありませんが、アメリカでは受ける人が増え、医師の技術面もレベルアップしているそうです。 右矢印問題は胎盤の位置によって採取ができないこともあること。そのような場合羊水検査を勧められます。右矢印羊水検査よりも早い週数で実施するため流産の可能性が高い。右矢印出血や破水、流産などが起こることがある。右矢印経腹法の場合、針が腸に刺さり、腹膜炎などの重症感染症を引き起こす可能性がある。右矢印経腟法の場合、絨毛生検鉗子が子宮筋層を穿通して腹腔内に達し、腹膜炎などの重症感染症を引き起こす可能性がある。右矢印神経管奇形、二分脊椎症などは、羊水検査でないとわからない。右矢印検査したうち約2%赤ちゃんに異常がなくても絨毛に異常が見つかる事がある。!!これを胎盤モザイクという。右矢印腕などの筋肉注射と同じくらいの痛みで、皮膚の表面に局所麻酔をする病院もある。右矢印採取する時間は全体で15分程度。 (膀胱をパンパンにするためトイレは1時間我慢)右矢印異常がなければ、採取後30分から1時間ほど安静の後帰宅。(日本は1泊入院することも) 10~15Alpha-fetoprotein: AFP α-フェトプロテイン血液検査 /Quad screen testingベル Non-Invasive Prenatal Tests (NIPTs)新型出生前診断ともいう 新型出生前診断とは、2011年にアメリカで始まった新しい出生前診断の検査方法で、無侵襲的出生前遺伝学的検査と呼びます。ママの血液を採取して(シリンジ4本ぐらい)血液の遺伝子情報を解析するだけで、99%の確率で胎児の異常の可能性を検出できるようになりました。性別は100%の確率で分かります!(NIPTはかなり精度は高いですが、障害の有無が100%わかるわけではないので、確定診断を必要とすることもあることは覚えておいてください。) 右矢印神経管欠損や神経管閉塞不全などのリスク、21トリソミー(ダウン症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、Xモノソミー(ターナー症候群)のリスクを検出する。 右矢印肝細胞癌や卵黄嚢腫瘍のマーカーであるAFPは本来胎児の主要な蛋白で、妊婦血中でAFP濃度は妊娠初期から増加し、妊娠32週をピークに非妊娠時の20倍程度に達します。これは胎児に大量に存在するAFPのごく一部が、羊水を通じて間接的に、あるいは直接母体血中に流入するためと考えられます。ベルこの血液検査で赤ちゃんの性別も分かってしまうので、生まれるまで知りたくない方は先に伝えましょう。 右矢印確定診断のために羊水検査などを受けることを考慮すると、検査結果は約2週間後になるので、妊娠14週までには受けておいたほうが安心です。http://www.natera.com/panorama-testhttp://www.flsc.jp/contents/nipt/http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/pd.4103/abstract 11~13Nuchal Translucency Screening: NTS (optional ) 初期胎児スクリーニング=胎児ドッグ アメリカではかかりつけのクリニックではなく専門の施設や提携している大学病院で受ける。アメリカではUltrasound(超音波)といい日本ではエコーと呼ばれています。(検査前は1時間飲み物は我慢です!) 右矢印胎児の後頸部の皮膚の厚み(浮腫)が3.5mm以上あるか無いか浮腫んでいるとダウン症候群やターナー症候群の染色体異常や心奇形などの可能性があるとされている。 右矢印鼻の骨がこの週の時点でちゃんと確認できるかダウン症児の4人に3人は12週の時点で鼻骨が欠損しているらしく鼻骨のある子でも角度に問題があることが多い。 Down syndrome screening with dried blood spots ダウン症診断 右矢印超音波検査に加え血液検査とセットで行うことが多い。Alphafetoprotein(AFP)Pregnancy-associated plasma protein-A (PAPP-A),human chorionic gonadotropin (hCG)のホルモン値を調べる 右矢印腕ではなく指先から採血し、ろ紙に垂らす方法でけっこう皆痛がる。http://ntdlabs.com/maternal-marker-testing/first_trimester_screen.php 16~18Aminocentesis (optional) 羊水検査 ・35歳以上の高齢出産・親や上の子に染色体異常がある・親がX連鎖遺伝病や先天代謝異常症を保因・初診時に受けた遺伝子検査で問題があった場合・妊娠初期超音波検査や母体血清マーカー検査で胎児染色体異常が疑われる場合本人が希望する、または医師からすすめられることもあります。 超音波検査で胎盤の位置を確認しながら、腹壁から子宮内に針を挿入して羊水を20mlほど抜きます。採取した胎児の細胞を培養して染色体の数や構造を調べ、染色体に異常が無いかを調べる検査です。右矢印出血や破水、流産などが起こることがある。右矢印針が腸や膀胱に刺さり、腹膜炎などの重症感染症を引き起こす可能性がある。右矢印腕などの筋肉注射と同じくらいの痛みで、皮膚の表面に局所麻酔をする病院もある。右矢印ママ自身の有するリスクにより難易度が変わってくるのでドクターに相談すること。(子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、クラミジア感染症、手術後の癒着など)右矢印採取する時間は全体で15分程度。 (膀胱をパンパンにするためトイレは1時間我慢)右矢印異常がなければ、採取後30分から1時間ほど安静の後帰宅。(日本は1泊入院することも)右矢印結果は約10日~2週間 ベル絨毛検査や羊水検査を受けるにはママとパパがカウンセリングを受けることが条件になっている病院もあるので検査を受けるかどうかは、事前に夫婦や家族でよく話し合っておくといいでしょう。 いて座 流産のリスクですがCVSは1/100、羊水検査は1/300 と言われています。 18 First 1 hour glucose test グルコーステスト 妊娠糖尿病検査 アメリカでは必須のテスト。この時期に受ける方は初期の検査で+になった方だけ。 問題がない方は24週~28週頃に受けます。ジュースブドウ糖(50g糖か100g糖は病院によって)の入ったドリンクを飲んで、1時間後に採血をして血糖値を測る。数値140以下ダウン(病院により130)が正常。100g糖だと日本人は引っかかりやすいかも・・・ 右矢印味はオレンジや三ツ矢サイダーのサイダーが抜けたような味が多い。右矢印5分以内に飲みきらなければいけない。右矢印妊娠中は血糖値が上がりやすい状態になっているので注意が必要です。高い状態が続くと、赤ちゃんが巨大児になったり、難産になることがあり、産後に糖尿病になる可能性もある。右矢印特にアメリカでは検査前の食事について何も言われないと思いますが、前日の夕食は軽めに済ませた方がいいでしょう。可能ならば検査当日は午前中の予約を入れ朝食を抜くか、トーストに何も塗らない、サラダ程度にしておくといいでしょう。ご飯やフルーツは我慢です!検査後ふらふらになるといけないのでおにぎりやバナナなどを持参するといいでしょう! 20Ultrasound for fetal anatomy 中期胎児スクリーニング 11週~13週にした超音波検査(エコー)の2回目(検査前は1時間飲み物は我慢です!) 1時間近くかけて、赤ちゃんのカラダの細かい部分をチェックしていきます。胎盤の位置や、心臓の心房心室、腎臓などの臓器の確認、耳の位置、四肢の長さ脳の大きさなど多くの項目を検査します。 24~28First, only, glucose test if low risk;second for high risk グルコーステスト 妊娠糖尿病検査 ジュースブドウ糖(50g糖か100g糖は病院によって)の入ったドリンクを飲んで、1時間後に採血をして血糖値を測る。数値140以下ダウン(病院により130)が正常。100g糖だと日本人は引っかかりやすいかも・・・ 再検査になると、3時間グルコーステストになります。1時間おきに血糖値の下がり具合をチェックします。 右矢印朝一の予約を取り、検査前日の夜は何も食べずに検査を受けた方がいいでしょう。右矢印白米を食べる日本人は引っかかりやすいと思うので、週に数回玄米に切り替える、うどんより蕎麦、全粒粉のパスタ、ライ麦パンか、全粒粉のパンなどにして工夫するといいでしょう!夕飯には米を抜き、ささみ肉や海藻、キノコサラダなんかもおすすめです。右矢印検査で3時間待つのはお腹が大きいと大変です。クッションや枕を持参すると座るときに楽だと思いますよ。右矢印検査後ふらふらになるといけないのでおにぎりやバナナなどを持参するといいでしょう! 26~30Third Trimester blood tests 後期血液検査 32ベルVisits every two weeks 月に2度の定期健診Group B Streptococcus:GBS Test B群溶血性連鎖球菌検査 赤ちゃんの状況をチェック、出産兆候がないかチェック 右矢印この頃までは異常がない限り、尿検査+体重+血圧+外診(子宮底測定)赤ちゃんの状態をチェックするのは心音のみです。日本のように内診するのは初診の時だけです。右矢印33週~37週頃にGBS検査(おりものの培養検査)を受ける。常在菌で私たちの腟や直腸、膀胱、肛門の周りなどにいる弱い細菌です。経腟分娩でママから赤ちゃんに産道感染すると、新生児GBS感染症という病気を起こす事が稀にあります。もし感染していた場合、陣痛が始まった時に母親の静脈内にペニシリン系の抗生物質を点滴し防ぎます。右矢印何かあった時のことも考えて、赤ちゃんを迎える準備や入院準備をしておきましょう! 36ベルVisits every week 週1度の定期健診 内診スタート、子宮口の開き具合をチェックします。赤ちゃんやママの状況を今まで以上にしっかり診ます。 40BABY DUE!!!! 出産予定日‼ぶちゅーラブラブラブラブラブラブNon-stress Test; NST ノンストレステスト 胎児心拍数モニタリングテストif pregnancy goes beyond 40 +weeks 赤ちゃんの元気さ(well-being)をチェックする検査で、お腹に2個の機械をベルトで巻き付け、胎児心拍数と子宮収縮をモニタリングします。検査時間は約30分~40分。(分娩進行中は出産まで連続してモニタリングを行います。) 右矢印40週を超えると病院によってはすぐに帝王切開や陣痛促進剤を使用することもあるのでドクターとよく話し合うこと。右矢印陣痛がきて病院に入るとお産まで食事(水分も)がとれないことが多いので、余裕があればお家を出る前におにぎりなどを食べておくといいかもしれません。右矢印入院中の食事も日本のようにはいきません。。。ピザやハンバーガーにチキンなんてこともあります。母乳の事も考えて予め冷凍保存した食事を旦那さんに持ってきてもらう、又は日本のレトルトのお粥や野菜スープなどを用意しておくと便利かもしれません。 アメリカ医療制度が日本と全く異なるので、アメリカで自然分娩をした場合は入院日数2日が基本で土日・祝日を挟んだりすると3日になることもあるそうです。日本は5日~7日ですよね!なぜこんなに早いかというと、医療費が高いから!!そして無痛分娩が主流なので産後の回復が早いためです。 出産破産って聞いたことありますか?こちらの出産費用は平均200万前後で、帝王切開で入院が伸びると1000万近くになるそうです!!!早産で赤ちゃんがNICUに数か月入ったケースでは1億以上いくことも・・・ 妊婦検診や入院費用を保険適用内にするためには、高い保険に入らなければならないのですベル すべてお金次第です。 特別な検査やドクターが認めない入院(体の回復が追い付かず1泊入院を延長お願いをしたなど)は保険適用外になるので、よく確認すること。 特にNYは医療費が高いので、保険料を払えない人もいますよね。検診すら受けることができない人もいるのです・・・資本主義のアメリカでは仕方ないのでしょうか・・・ 保険についてもまた詳しく書こうと思いますが、もし妊娠を希望されているご夫婦は保険の見直しされた方がよろしいかと思います。 保険に入っている場合は上記のような最先端の検査や技術が保険内で受けられます。その点はいいのですが、毎回の妊婦検診内容はとてもシンプルです。ドクターとのコミュニケーションはどこの科でもアメリカの方が時間をかけてくれるかな! 日本では毎回エコーで赤ちゃんを確認できますよね!胎動を感じられるようになるまでの初期は特にママ達は不安なので検診に行く日が待ち遠しいですよね。 個人的な意見ですが、ママに優しいのは日本かな~細かい点で‼皆さん驚かれるのは、内診の時のドクターとママを仕切るカーテンがないのにはちょっと抵抗があるようです。 長くなってしまいましたが、アメリカで初めてのお産という方もいらっしゃると思いましたので分かる範囲でまとめてみました。慣れない土地でのお産は2人目3人目のママでも不安ですよね。身体のことで心配なこと不安なことがありましたらいつでもご連絡ください!少しでもお役に立てればと思っております。 今日も読んでいただきありがとうございました。2019.11.12 23:32
妊娠中に気をつけたいツボは三陰交よりも肩の肩井(けんせい)私のブログの中でもよくお読み頂いているのは「三陰交」に関しての記事ですが、こちらのツボは初期から後期、産前産後、女性の一生を通してとても重要なツボです。http://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-11819140238.html 三陰交とはhttp://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-11893458186.html 母乳不足にはhttp://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-11917819926.html おりものについてhttp://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-12037165852.html 生理中のリラックス方法http://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-12105362667.html 便秘 三陰交は安産のツボと知られているので安定期に入った頃から鍼灸師さんがよく使用するツボですが、私の妊娠中も患者さんのマタニティー鍼灸でも初期から大変よい効果が得られるトップ3のツボに入ります。毎回ではなく、またママの状態にもよりますがお灸でよく使います。初期の頃の精神安定、つわり、胃のむかつき、お腹の張り、便秘、冷え、頭痛など・・・ 逆に気をつけて頂きたいのが肩の中央にある「肩井(けんせい)」というツボ。幼い頃から母の強めの鍼を受けてきている私でも妊娠中はすごく反応が出てしまい、子宮と直結して収縮が起こるのが分かります。赤ちゃんの驚き方もすごく、ドタバタでびっくりという感じです。(身体を張ってためしています。患者さんのためにも!) 妊娠すると腹部や鼠蹊部、腰の張りの方が気になり、肩こりを感じなくなるママもいますが逆に、肩こりや肩甲骨周辺、背中の張りを強く感じるママもいます。 緑の星のエリアは妊娠初期に施術をするとつわりもあるので不快に感じるママもいます。私のおすすめは優しく按摩マッサージをすることです。肩井は手を当てるだけでも、あー気持ちぃーと力が抜けるママが多いですよ。 最近では街中にリラクゼーションマッサージのお店がありますが免許がない方が施術をしている所もあります。 はり・灸按摩・指圧・マッサージ師はそれぞれの国家試験に合格した者のことを言います。 国家資格は日本の厚生労働省に認定された学校で3年間勉強し資格試験に合格しなければいけないんです!! なので!! 妊娠したらここの部分をちゃんとチェックしてくださいね!男性の施術者に肩の辺りを指圧されたら結構な刺激が入ると思いますので。 パートナーにしてもらう時も優しめにお願いしましょうね♡ 後期や36週以降になると少しツボをずらして鍼をすることもあります。逆に予定日を過ぎていてママの希望で陣痛を促す場合には肩井よく使います。 患者さんが心配する腰や腹部への施術は赤ちゃんは意外と心地よく感じていますが、ママ本人の不安は伝わってしまうので、初期の頃はものすごい腰痛や便秘などがない限り使用しません。三陰交も同様に!とにかく、初診の時にママとよく話し合い治療方針を決定しますので安心してください。 お家でのセルフ灸は必ず鍼灸師の指導を受けてからおこなってくださいね。最近はお灸教室やっている先生たくさんいますので探してみてください!マタニティー専門の先生がおススメです。 お灸もたくさん種類がありますが、色々使用して1番好きなのはせんねん灸です。煙が出ない炭のタイプもありますよ。 私は煙が出るソフトかレギュラーを使用しています。患者さんは煙の出ない奇跡のソフトを購入される方が多いです。 NY在住の方はチャイナタウンかアマゾンで買われる方が多いですが日本の物のようにいいものではないそうです。持ち手が熱かったり灰がすぐに落ちてしまったりと。。。 日本にいる方に頼まれるのがベストですかね! 銀座にはせんねん灸のショールームがあります!その場で試せるので使用方法を教えてもらってください!https://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html2019.11.12 23:25
三陰交(さんいんこう)妊娠初期から産後まで使うツボ! 女性にとって一生お世話になる経穴https://ameblo.jp/holisticdesign-acumo/entry-11819140238.html私のブログの中でもよく読まれているもの↑妊娠中に鍼灸に限らずマッサージ等をしたら流産するの?という質問は良くされます。ネットで検索してそんな情報を見たら驚いてしまいますよね。特に三陰交のツボについて話題になっていますが、確かに効果が出るツボですし鍼灸師に限らず一般の方でも「三陰交」 「合谷」 「百会」のツボの名前知っている方多いですよね!まずこのツボはどこにあるのか? ☆ 足首の内くるぶしの1番高いところ(骨がまぁるくぽこっとしてるとこ)から手の指4本分(親指抜かして)上がった脛骨(膝から足首の間を構成している長い骨)の後縁にあり、内くるぶしから指で撫で上げると、ストンと凹みがあるので指がはまります。指4本分はあくまでも目安と思ってください。 男性と女性が取穴した時は違いますし、その辺りを押すと少し痛みや響きを感じるかもしれません。私が通っていた専門学校の先生は先が丸いマドラーを使用していました。なぞるとスポッとはまる感じがお分かりになるかもしれません。 確かにコンディションが悪いときはそのツボのエリアがベトッとしていてマドラーが引っかかり止まります。 こんな感じ↓例:大衝は親指と人差し指の間をスッーと足首に向かって撫で上げると中足骨の合流点でスポットはまり止まります。生理痛、PMS、妊娠前~妊娠後までずっとお世話になるツボです。めまいや耳鳴り、飲んだ次の日もここを押すとスカッとします!足の甲の全ての指の間を入浴中にもみほぐすのがおすすめ。女性は特にヒールをはいているので骨間が詰まっています。指と指の間あいていますか?三陰交は3つの経絡の交差点にあります。*経絡とは人間にとってのエネルギーや気の流れる道と考えてください。体表にあるツボと連絡し体の中を巡り、内臓と器官とも連絡しているので鍼灸師は体表を触ったり、皮膚の色を見たりするだけで調子の悪いエリアが判断できるのです。足の厥陰肝経足の少陰腎経足の太陰脾経3つの経絡の脾経の流れに三陰交はあります。絵でも分かるようにこの1つのツボで3つの経絡の効果が得られるすんごい重要な経穴で、女性疾患に特に効果が出るため「婦人の三里」ともいわれています。三陰交の効果は生理痛、PMS、冷え性めまい、むくみ、静脈瘤、低血圧、高血圧更年期障害、アレルギー体質改善、便秘、消化器疾患精神安定、性的機能障害、膣炎など妊娠前の身体づくり妊娠中のつわり、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)貧血、痔、手足のつり、むくみ、腰痛、背中の痛み、お腹の張り逆子、安産(子宮の血流をよくし、赤ちゃんにしっかり酸素を届けることができる。) ママの体調管理出産の陣痛が軽く分娩時間を短くする、出血量少ない、産後の肥立ちをよくする産後は母乳の出が良い、赤ちゃんも元気に生まれとても安定している。これらは論文でも発表されていて、三陰交の鍼灸治療により流産した報告はありません。逆に安産に導くという結果になりました。それでは、なぜこんな情報が流れたか考えてみると妊娠初期に赤ちゃんを亡くされている方は意外と多いのです。6~7人に1人と言われています。友人や患者さんからたくさん相談されました。赤ちゃんがエコーにまだうつらなくても我が子には変わりありません。双子を妊娠しているママで1人が亡くなっても妊娠継続した方や、誕生数日後に我が子を亡くしたママ、当事者にしたらとっても辛い出来事です。本当につらくて、あんなことやこんなことをしなければと思い詰めてしまうものなんです…その1つが鍼灸治療だったかもしれませんが、早期流産はママの体質や暮らし方のせいではありませんよ。医学上では、受精卵の異常や染色体異常と言われています。私がお伝えしたいのは、安心して妊娠初期から産後まで治療を受けて頂きたいのです。国家資格をもつ、医療人としての自覚があり責任ある行動がとれる鍼灸師であれば細心の注意を払い施術をすると思います。最近は産婦人科知識のある、素晴らしい鍼灸師の先生達がいらっしゃいますので、よくお調べになられてから自分に合う先生を見つける事が良いと思われます。鍼灸治療はその人にとって良い状態、お腹の中の赤ちゃんが居心地の良い最適な状態へ整えていくのです。そうでなきゃ、安産の灸を自宅で患者さんにするように言えないですよね。鍼灸治療は妊娠5か月に入ってから(安定期)という意味は胎盤が完成してくる時期で流産の発生率がグンと少なくなるからです。これは患者さんとこちらのトラブルをなるべく避けるためだと思われます。でも、私の経験上1番不安な時期は初期だと思うんです。子供を亡くされている方は、また妊娠しても赤ちゃんの産声が聞こえ、自分で抱きしめお乳を吸ってくれる瞬間まで不安は消えないと思うんです。もし、外出ができるようになったら、付き添いの方がいらしても構いませんのでACuMoへいらしてください。1人で我慢しないでくださいね。信頼関係があってこその施術ですから、もし鍼灸に不安がある時は、別の施術法もありますし徐々に慣れていって頂けたらと思います。いつも患者さんにお伝えするのですが、施術中に鼻がかゆい、くしゃみがしたい、トイレに行きたい喉が渇いた、寒い、暑い、今日は鍼じゃなく揉まれたい等なーーーーんでも我慢せずに言ってくださいね!!三陰交の話から少しそれてしまいましたが、女性の体にどんな時でも良い効果を与えてくれます♡だから、妊娠初期はつわりを抑えたり出産予定日過ぎた時につかえば陣痛がおきたりするわけです。三陰交=流産の心配はありません。身体のどこでも、無理に押したり鍼灸で強い刺激したり、無理に走ったり同じものを食べ続けてたり、何か過剰な事をすればどうなるか分かりませんが、そんな事しないですよね?私もずっーーーーと母の治療を受けて息子を産みましたが三陰交は必ず灸頭鍼を(鍼の上にもぐさのかたまりをつけ時間をかけてあたためるもの)していました。施術後はお腹の張りがとれ嬉しそうに息子がよく動いているのが伝わってきました。栄養状態がよく、4㌔近くまでいき、状態がいい赤ちゃんだと助産師さんに褒められたのを覚えています。最後に、鍼灸は西洋医学と併用することもできます。未妊(不妊)治療を数年やり身体に負担がかかるので鍼灸治療に変えて数回で妊娠された方も先日いらっしゃいました。人工授精や体外受精の負担やお薬の使用頻度を少なくする事もできます。長文になってしまいましたが、「三陰交」の情報をどこかで見て心配されているママ達安心してください。論文のコピーもファイルしておきますので気になる方は声かけてくださいね。ここ数日、妊活治療、マタニティー鍼灸の問い合わせがありますが今日の話も含め、お互い納得するまで話し合い、そしてお身体を診させて頂いてから治療計画を立てていきましょう。今日も読んで頂きありがとうございました。2019.11.12 23:21
親子DEマッサージワークショップご無沙汰しております。ホリスティックデザインアキュモの院長黄杏里です。最近、ゲリラ豪雨がたくさん起きていますね。大きな原因としてヒートアイランド現象が関係しているようです。地球温暖化心配だな。。。最悪の場合、21世紀末には5℃ぐらい上昇すると言われているそうです。空模様が不安定だと、頭痛の患者様も増えます。低気圧頭痛は鍼灸治療中にほぼ止まります。患者様にはセルフケアできるように、セルフ美容鍼のポイントもお教えしました!お顔には頭痛をとめるツボが沢山あるんですよ!2018.09.01 19:09
新しい命★おめでとう患者様からの生まれました!という報告があるまで私もドキドキです!施術と施術の合間に携帯をチェックすると、生まれたばかりのほやほやの赤ちゃんのお写真と動画が送られてきていました!生まれた直後に笑っているんですよ♡この赤ちゃんはお腹にいる時にとてものんびり穏やかに過ごしているのが伝わってきていたので、やっぱりね~という感じです。ママもたくさん努力してセルフ灸などしていました。お腹の環境が良かったんでしょうね!桃色の赤ちゃんでした。妊娠初期の頃から診させて頂いていて、脈診で女の子と早い段階で分かっていました。万物は陰と陽のいずれかに分類されます。 例えば、月が陰なら太陽は陽。下が陰なら上が陽。そして、左右にも陰陽があり、右が陰なら左が陽・・・男女を分類すると、女性が陰で男性が陽です。この法則から、赤ちゃんが男の子の場合は陽の部位である左の脈が強くなり、女の子の場合は陰の部位である右が強くなります。赤ちゃんの性別は受精した直後には決まっているので、滑脈という妊娠時特有の脈が早期にキャッチできます。私は患者様に脈が転がっている!!と伝えるのですが、とても不思議なコロコロした脈が指に感じるのです。不妊治療の患者様にも脈が変わった時にはすぐにお伝えしています!帰宅後に「先生!検査薬で陽性がでましたー」と連絡を頂いた瞬間も嬉しいですね。妊娠3~4週目には分かることが多いです。ただ、100%とはいきませんが、今までの経験上8割~9割ぐらいでしょうか!東洋医学って素晴らしいですね☆日本だと5~6ヵ月頃に超音波検査で分かります。そうそう、アメリカの出生前診断の血液検査でも8週には性別が分かっていました。2018.08.17 03:36